滋賀県内には、地域の特産品を味わいながら、自然美や歴史を楽しめる道の駅が目白押しです。琵琶湖周辺の風景や伝統的な町並みを堪能できる場所も多く、グルメやお土産も充実しています。次の旅行は、滋賀の魅力を存分に味わいに出かけましょう。
琵琶湖を観光する際には、ぜひ立ち寄りたいスポット「びわ湖大橋米プラザ」。湖西道路からもアクセスしやすい場所にあり、琵琶湖大橋を一望できる展望台が魅力です。湖畔には砂浜も広がっており、天気が良ければ砂遊びを楽しむこともできます。
おすすめのグルメは、近江牛を使ったお弁当。肉質が柔らかく、深い味わいの近江牛は、お土産にもぴったりです。また、近江米100%の大きな「みたらし団子」も外せません。
さらに、地元の名産加工品も充実しています。宝牧場の「あん食パン」はふわふわで甘さ控えめ、池田牧場の「イタリアンジェラート」や伊吹ハムも評判です。
住所:滋賀県大津市今堅田 3-1-1
アクセス:湖西道路 真野IC より約10分
営業時間:9:00~17:00(季節や施設により異なる場合あり)
「道の駅 藤樹の里あどがわ」は、自然と歴史の豊かさを満喫できるスポット。国道161号沿いにあり、琵琶湖の北西部をドライブする際はぜひ訪れたい道の駅です。
地元の野菜や名産品が揃う「みちくさ市場」では、鮒寿司や川魚の佃煮など、滋賀ならではの名産品を楽しめます。鮒寿司は、滋賀の伝統的な味わいで、旅行のお土産としても喜ばれる一品です。また、アドベリーを使用したお菓子や、老舗の和洋菓子もおすすめです。
伝統工芸品にも力を入れており、扇子ギャラリーや手作り雑貨が並ぶ工芸品売り場も見逃せません。さらに、体験工房が併設されており、観光の合間にちょっとした体験をすることもできます。
住所:滋賀県高島市安曇川町青柳1162番地1
アクセス:京都東IC・木ノ本IC・敦賀ICより50分~60分
営業時間:9:00~18:00(レストランは17:30まで)
休館日:毎月第2水曜日および元日
「道の駅 あいの土山」は、甲賀流忍者の発祥地としても有名な甲賀市にあります。自然に囲まれた場所に位置し、東海道五十三次の49番目の宿場町「土山宿」の歴史的な街並みを楽しむことができます。
名物は、滋賀県の特産品「土山茶」です。ほど良い渋みと甘みを持つ深い味わいが特徴で、茶葉はもちろん、茶うどんや茶菓子、玄米せんべいなどの加工品も人気です。また、無料で土山茶の試飲ができるサービスもあります。
さらに、地元産の黒米を使用した「黒影米うどん」や、土日限定の「忍者セット」など、忍者にちなんだユニークな食事も楽しめます。自分で巻けるソフトクリームも人気です。
住所:滋賀県甲賀市土山町北土山2900
アクセス:新名神甲賀土山ICから三重県方面へ8分
営業時間:9:00~17:00(季節や施設により異なる場合あり)
※2025年夏頃にリニューアルオープン予定。営業時期についてはホームページでご確認ください。
HP:https://www.ainotutiyama.co.jp/
滋賀県東近江市にある「道の駅 あいとうマーガレットステーション」は、自然、グルメ、体験が楽しめるスポットです。こちらを象徴するのが、季節ごとに表情が異なる広々とした花畑。ひまわりやラベンダー、ポピー、菜の花、コスモスなど、四季折々の花々が楽しめます。
「農産物直売所 あいとう直売館」では、地元産の新鮮な野菜や果物が並んでおり、健康志向の旅行者にも人気です。また、スイーツ&加工品ショップ「Rapty」では、地元産のミルクや農産物を使ったジェラートや焼き菓子、ジャム、ジュースを販売しています。
フラワーアレンジメント体験ができる「花工房mimosa」もあり、ドライブ途中に、リフレッシュがかなうスポットです。
住所:滋賀県東近江市妹町184番地1
アクセス:名神高速道路八日市ICより5km、約7分
営業時間:
└田園生活館 9:00~17:30
└あいとう直売館 9:00~17:00
「道の駅 塩津海道 あぢかまの里」は、琵琶湖最北に立地。周囲には山門水源の森が広がり、ブナ林やアカガシ林など、四季折々の自然を楽しむことができます。特に春の桜や秋の紅葉は絶景です。
名物の「でっち羊羹」は、竹の皮に包んで蒸した滋賀の銘菓で、甘さ控えめでしっとりとした食感が特徴です。また、川えびのかき揚げや鴨肉を使った鴨そばも人気メニューで、地元の風味をしっかりと楽しめます。
つづら尾崎展望台は「恋人の聖地」に認定されており、デートにもぴったりです。
住所:滋賀県長浜市西浅井町塩津浜1765番地
アクセス:北陸自動車道木之本ICから10分
営業時間:
[3月~11月] 9:00~17:00(土日祝日は18:00まで)
[12月~2月] 9:00~16:00(土日祝日は17:00まで)
「道の駅 湖北みずどりステーション」は、湖北水鳥公園内にあり、四季折々の湖畔風景を楽しめるスポットです。特に冬には、オオヒシクイやコハクチョウなどの水鳥が飛来し、バードウォッチングが楽しめます。
この道の駅の名物は、湖北地方の伝統食材「とらまくわ」(メロンの先祖ともいわれる)を使ったプリンです。あっさりとした甘さのスイーツを、湖畔の絶景を眺めながら召し上がれ。
住所:滋賀県長浜市湖北町今西1731番地1
アクセス:北陸自動車道木之本ICから湖周道路を南へ10分
営業時間:
【売店】4月~10月/9:00~18:00
11月~3月/9:00~17:00
「道の駅 浅井三姉妹の郷」は、戦国武将・浅井長政とお市の方の娘たち(茶々・初・江)に由来した名前の道の駅で、戦国時代の歴史遺産が豊富なエリアです。姉川古戦場や小谷城跡が近く、史跡・城巡りファンなら一度は訪れたい場所といえそうです。
地元産の野菜や手作り弁当、惣菜、地酒などが並び、観光客のお土産にぴったり。また、レストランでは自然薯を使った「お市御膳」が人気で、地場野菜とともに味わうことができます。
住所:滋賀県長浜市内保町2843
アクセス:北陸自動車道長浜ICから10分
営業時間:9:00~18:00
「道の駅 竜王かがみの里」は、源義経ゆかりの場所にあります。牛若丸(源義経)が元服した地だといわれ、源義経にまつわる史跡巡りができるのは大きな魅力です。
地元の新鮮野菜や加工品も販売されており、特に人気なのは、「竜ノコバコ」シリーズというおしゃれな瓶詰の加工品。ギフトにも喜ばれるセレクションです。愛犬同伴OKのドッグカフェ「未知食茶」もあり、ペットとの旅行にも便利ですよ。
住所:滋賀県蒲生郡竜王町鏡1231-2
アクセス:名神高速道路竜王ICから約10分
営業時間:9:00~17:00
HP:https://www.kagaminosato.com/
「道の駅 アグリパーク竜王」は、近江牛発祥の地として知られる場所にあります。ここでは、季節ごとにさまざまな収穫体験が楽しめ、特にいちごやぶどう、さつまいもなどの収穫体験が人気です。
また、近江牛を使った炭焼バーベキューや、新鮮な野菜や果物を使ったジェラートも魅力的。採れたて野菜、もぎたてフルーツが並ぶ産地直売所「ドラゴンちゃん」には、野菜ソムリエも常駐しています。
住所:滋賀県蒲生郡竜王町山之上6526番地
アクセス:名神高速道路竜王ICより車で約10分
営業時間:9:00~17:00
まとめ
滋賀県内の道の駅では、地域の特産品を楽しみながら、自然の美しい景観も堪能できます。地元の食材を使ったグルメや、観光地としても魅力的なスポットが満載です。旅行の途中で立ち寄り、滋賀の魅力を再発見してみましょう。
滋賀にドライブするなら、ディスプレイオーディオのオットキャストをご検討ください。車のカーナビがスマホ画面になり、音楽や動画を気軽に楽しめます。道中の退屈しのぎにもなるため、ぜひ旅のお供につけてみてはいかがでしょうか。
コメントを書く
このサイトはhCaptchaによって保護されており、hCaptchaプライバシーポリシーおよび利用規約が適用されます。