道の駅

新潟の「道の駅」おすすめ11選!地元グルメも温泉も楽しめるスポット!

新潟の「道の駅」おすすめ11選!地元グルメも温泉も楽しめるスポット!

旅行の楽しみのひとつとして、道の駅を訪ねることをあげる方は多いでしょう。しかし、いろいろな道の駅があるので、どこに行ったら良いか悩む方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、新潟のおすすめ道の駅を11施設紹介します。

 

道の駅 笹川流れ【村上市】

新潟県の最北端、「日本海パークライン」沿いに位置する道の駅

JR桑川駅併設で観光列車「海里」が停車するという、ほかではあまり見かけない特徴を持ちます。

 

施設内のさまざまな場所から日本海を眺められるロケーションの良さが魅力で、国道345号線を横断すれば浜辺に降りることも可能です。

 

建物の1階にはカフェコーナーや物産販売コーナー、2階にはオーシャンフロントのレストラン、さらに展望台もあるなど施設も充実。道の駅 笹川流れ限定の、日本海をイメージしたほんのり塩味の水色ソフトクリームも人気です。

 

・住所:新潟県村上市桑川891-1

・アクセス:日本海東北自動車道 村上瀬波温泉ICから国道345号を鶴岡方面へ約40分北上

・営業時間:9:0017:30(施設・季節によって変更あり)

 

道の駅 新潟ふるさと村【新潟市】

 

「見る」「食べる」「体感する」を楽しめる、新潟県内最大級の道の駅

敷地内にはさまざまな施設があり、「バザール館」では新潟県ならではの米や酒、特産品、伝統工芸品を購入できます。

 

また、「ファイブワンいいね!新潟館」で新潟県の歴史や文化を体感したり、飲食店で新潟の郷土料理を味わったりすることも可能です。

 

さらに常設の大型アスレチックがあるため、1日中遊びつくせます。

 

・住所:新潟県新潟市西区山田2307

・アクセス:北陸自動車道 新潟西ICから国道8号を長岡方面へ約5

・営業時間:ファイブワンいいね!新潟館 9:0017:00/バザール館 9:3017:30

 

道の駅 漢学の里 しただ【三条市】

 

景勝八木ヶ鼻近くに所在する、文化と食の里として愛される道の駅

敷地内にある「農家レストラン 庭月庵 悟空」では、地産地消を大切にした料理や手打ちそばなどが味わえます。

 

また、農産物直売所では、地元で採れた旬の野菜・果物や施設内の加工所で作られている加工品、工芸品などが購入可能です。地元ならではの「食」を楽しみたい方は、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

 

・住所:新潟県三条市庭月451-1

・アクセス:北陸自動車道 三条燕ICから国道289号を東へ約45

・営業時間:農家レストラン 庭月庵 悟空 11:0015:00/農産物直売所 彩遊記 9:0016:00(冬季 10:0015:00

 

道の駅 パティオにいがた【見附市】

年間来場者数110万人超えの、人気の道の駅

レストランや甘味処があり、地元産の牛乳や農産物を使ったスイーツや料理が提供されています。産直マルシェでは、地元で採れた農産物や加工品を購入することも可能です。

 

また、施設前には広々とした芝生の広場があり、散策やデイキャンプもできます。さらにウォーキング・サイクリングロードやデザイン性・機能性が高いトイレなどもあり、アウトドアが楽しめるのも魅力です。

 

・住所:新潟県見附市今町1丁目3358番地

・アクセス:北陸自動車道 中之島見附ICから国道8号へ。上新田北の交差点を左折

・営業時間:レストラン もみの樹 11:0015:30/産直マルシェ 健幸めっけ 9:0019:00

 

道の駅 ながおか花火館【長岡市】

 

関越自動車道 長岡ICから約3分と、非常にアクセスの良い道の駅

長岡花火を体感できる「長岡花火ミュージアム」や地元の名品がそろう「越後長岡御貢屋」など、長岡の魅力を発信する拠点としての役割を担っています。

 

イベントや会議、ワークショップなどの用途で使えるレンタルスペースや交流ルームなども充実しており、利用者の休憩場所としても活用されています。

 

・住所:新潟県長岡市喜多町707番地

・アクセス:関越自動車道 長岡ICから国道8号線を新潟方面に約3分直進

・営業時間:長岡花火ミュージアム・地場産品等販売スペース 越後長岡御貢屋 10:0017:30/レストラン HIGH AMBITION 11:0018:00/フードコート ながおかKitchen 10:3018:00

 

道の駅 うみてらす名立【上越市】

 

レストランや物産館、宿泊施設などを備えた複合的な道の駅

施設の目の前には日本海が広がり、夕日によって茜色に染まる美しい海と空を眺められます。

 

敷地内にある海鮮レストランでは、地元野菜や近隣の漁港で水揚げされた魚介を使った食事を満喫できるのが魅力です。

 

また、日本海を一望できる露天風呂や日本海から海水を引き込んだプールなど、特別感のある施設が利用できるのも人気の理由です。

 

・住所:新潟県上越市名立区名立大町4280-1

・アクセス:北陸自動車道 名立谷浜からICから約3

・営業時間:海鮮レストラン 11:0021:00/地場物産館 海の楽市 10:0018:00(夏季は19:00まで営業)

 

道の駅 マリンドリーム能生【糸魚川市】

 

国土交通省選定の重点道の駅であり、日本海夕日ラインの鑑賞スポット「日本海夕日ステーション」にも選ばれた道の駅

かにや横丁や鮮魚センターなどで、能生の豊かな海の恵みを心ゆくまで味わえます。

 

併設された「能生海洋公園」では、4月末ごろから11月初旬までキャンプができるのも特徴です。海の資料館「越山丸」やマリンミュージアム「海洋」などの施設もあり、糸魚川市周辺の歴史や文化も学べます。

 

・住所:新潟県糸魚川市能生小泊3596-2

・アクセス:北陸自動車道 能生ICから約5

・営業時間:かにや横丁・鮮魚センター・おみやげ売店 9:0017:00/レストラン・軽食 10:0017:00(季節によって変更する可能性あり)

 道の駅 あがの 【阿賀野市】

農家や酪農家などが集まり、「食べることは、生きること。」をスローガンにおすすめを詰め込んだ道の駅

大型の窓が設置された開放感のある施設で、地元の農産物や加工品などが販売されています。

 

また、オープン3日間で3,000個以上売れた生乳ソフトクリームや、地元産の小麦を使用したピザなどが食べられるカフェやフードコートも備えているのが特徴。阿賀野市の食を存分に楽しめます。

 

・住所:新潟県阿賀野市窪川原553-2

・アクセス:新潟市中心部から車で20

・営業時間:あがの市場 9:0018:00/あがの酪農カフェ 9:0016:00

 

道の駅 SORAIRO国上【燕市】

 

「自然と遊ぶ、道の駅」をコンセプトとした、複合施設的な道の駅

温泉施設や農産物直売所、フードコンテナ、デイキャンプなど、いろいろな施設を備えており1日中遊びつくせます。

 

周辺にはトレッキングやサイクリングなどのアクティビティを楽しめる場所もあり、道の駅でありながら旅の目的地になり得るでしょう。「田舎暮らしの本」で企画された2025年版道の駅大賞にてTOP10入りを果たした、満足度の高い道の駅です。

 

・住所:新潟県燕市国上5866-1

・アクセス:JR越後線「分水駅」より車で約10

・営業時間:てまりの湯 10:0021:00/フードコンテナ 11:0016:00/デイキャンプ 11:0017:00(その他施設によって異なる)

 

道の駅 朝日【村上市】

 

昔ながらの農村地帯に位置する、温泉併設の複合型道の駅

広大な敷地に農産物直売所や食堂、温泉、プールなどが併設されているほか、宿泊施設も設けられており、村上市朝日地区の魅力発信地として機能しています。

 

ゆったりと温泉につかったり、地元の食材を使った料理や村上緑茶を使用したソフトクリームなどのグルメを満喫したりもできます。ファミリーや友人同士など、いろいろなパターンの旅行におすすめです。

 

・住所:新潟県村上市猿沢1215

・アクセス:日本海東北自動車道朝日まほろばICから約2

・営業時間:物産会館・喫茶コーナー 9:0018:00(季節によって異なる)/食堂 11:0021:30(季節によって異なる)/まほろば温泉 9:0021:00

 

道の駅 神林 穂波の里【村上市】 

 

国道7号線沿いの、アクセスの良い道の駅

国道290号や345号も近く、周辺を行きかう多くの人々が利用しています。

 

地元産の食材を通して、村上市の魅力を発信しています。物産館では質の良い岩船産米を使った杵つき餅や採れたて野菜、手作り笹だんごなどが購入可能です。

 

・住所:新潟県村上市九日市809

・アクセス:日本海東北自動車道 神林岩船港ICから約5

・営業時間:和風レストラン 穂菜味亭 10:0017:30/穂波の里 物産館 とれたて野菜市 8:1517:15

 

まとめ

 

新潟県には魅力たっぷりの道の駅がたくさんあります。地元産の食材を扱うだけでなく、温泉やキャンプなどが楽しめる道の駅もあるので、気になる場所を訪れてみてはいかがでしょうか。

 

道の駅へのドライブの車中をより快適なものにするなら、オットキャストもご検討ください。AIアシスタントがナビや音楽などを管理・操作するため、運転に集中しながら情報を管理できます。

>>オットキャストの詳細はこちら

前後の記事を読む

2025年最適な車載アダプター&AI Boxの比較 --- 勝者はどれか?
滋賀の「道の駅」おすすめ9選!グルメやお土産の情報をお届け

コメントを書く

このサイトはhCaptchaによって保護されており、hCaptchaプライバシーポリシーおよび利用規約が適用されます。