道の駅

ドライブで寄りたい関西でおすすめの道の駅12選

【滋賀県】渓流を臨む「道の駅 奥永源寺渓流の里」

「道の駅 奥永源寺渓流の里」は、滋賀県東近江市にある閉校した中学校の校舎を利用した道の駅です。施設内には、渓流魚や琵琶湖に住む淡水魚の展示施設や奥永源寺エリアのパネル展示もあるため歴史に触れられます。

渓流がすぐ近くにあるのも魅力です。道の駅では遊漁券も取り扱われており、近くの渓流で渓流釣りや鮎釣りを楽しめます。Wi-FiやEV充電施設、緊急用ヘリポートも完備された施設です。

また、琵琶湖の源流がある奥永源寺には、自然豊かな風景や工房、西暦800年代に建立された仏閣、川辺のキャンプ場などもあります。


 【滋賀県】琵琶湖を臨むロケーション「道の駅 近江母の郷」

「道の駅 近江母の郷」は、滋賀県米原市にある琵琶湖と伊吹山の自然に囲まれた道の駅です。滋賀県の定番のお土産や地元の新鮮な野菜が購入できる直売所のほか、レストランやアクティブゾーンがあります。

アクティブゾーンは、子どもから大人まで散策やスポーツを楽しめる場所です。テニスコートや屋内のふれあいドーム、グランドゴルフができるふれあい広場などがあります。EV充電施設が完備されており、琵琶湖観光のドライブの休憩所にもおすすめのスポットです。


 【滋賀県】お花畑のある「道の駅あいとうマーガレットステーション」

「道の駅あいとうマーガレットステーション」は、滋賀県東近江市に位置し、名神高速八日市ICから近い場所にある道の駅です。春には菜の花やポピー、夏にはひまわり、秋にはコスモスが花畑を彩ることで、四季折々の風景を楽しめます。

東近江市の資源循環型社会の実現のために拠点施設「あいとうエコプラザ菜の花館」が設置されているのも特徴です。環境学習や体験学習が行われており、廃食油をリサイクルし、石鹸やバイオディーゼル燃料として再活用を進めています。


【京都府】お茶製品が魅力「道の駅お茶の京都みなみやましろ村」

「道の駅お茶の京都みなみやましろ村」は、お茶の産地として知られる南山城村にある道の駅です。施設内には、村の特産品や野菜が並んだ市場、食品や日用品を販売している百貨店、茶屋、食堂、南山城村の観光やイベント情報・道路情報がわかる情報発信所があります。

南山城村のお茶を使ったグルメが人気です。冷やし抹茶や茶そば、抹茶プリン、抹茶ソフトクリームなどの抹茶グルメが楽しめます。24時間利用できるトイレもあり、ドライブ中の休憩にも適した場所です。


 【京都府】鮎ガーデンが特徴「道の駅 和(なごみ)」

「道の駅 和(なごみ)」は、京都府船井郡京丹波町にある道の駅です。由良川の景色を楽しめる場所に位置し、2020年にはリニューアルオープンしました。

夏季限定で鮎ガーデンがあるのが特徴です。1998年のオープン以来の名物コーナーで、谷川のいけすで泳がせている新鮮な養殖鮎を、その場で塩焼きにして食べられます。施設内にはバーベキュー設備もあり、手ぶらでバーベキューを楽しむこともできます。

Wi-FiやEV充電施設も完備された道の駅で、渓流周辺でのドライブ途中に休憩で立ち寄るのがおすすめのスポットです。


【大阪府】「道の駅 みさき」

「道の駅 みさき」は、大阪府泉南郡岬町の「ときめきビーチ」がすぐ側にある海岸線の道の駅です。産直市場には、地元の野菜だけでなく、漁をした日に卸される新鮮な魚も並びます。

小高い地形に造られた道の駅で、みさきの丘の灯台がコンセプトになった場所です。周辺の大阪湾を一望できるレストランもあり、海辺の景色を楽しめます。

休憩できる畳スペースも設置されているため、ドライブ中の休憩にもぴったりなスポットです。


 【兵庫県】すぐそこにうずしおがある「道の駅うずしお」

「道の駅うずしお」は、兵庫県南あわじ市にある海辺の道の駅です。鳴門海峡のパノラマが特徴的なスポットで、うずしおにもっとも近い道の駅として2023年にグランドオープンしました。青い海や青い空を360度望める開放的な空間が魅力です。

ショップには、淡路島の契約農家の玉ねぎや玉ねぎを使った商品のほか、オリジナル商品も並びます。全国ご当地バーガーグランプリで1位と2位にも輝いたことのある、淡路島の食材が使われたハンバーガーを堪能できるのもポイントです。

現在リニューアル工事中で、鳴門岬駐車場「うずまちテラス」にて仮営業しています。(2025年春頃リニューアルオープン予定)

 

 【兵庫県】中華風の「道の駅あいおい白龍城」

「道の駅あいおい白龍城」は、兵庫県相生市にある道の駅です。海をすぐそこに感じられる海沿いに位置します。特徴的なのは、異国情緒の漂う中華風の建物です。朱色や橙色の鮮やかな建物が目を引くことでしょう。

施設内には、中国宮廷様式のペーロン温泉もあります。相生湾を見渡せる露天風呂や寝湯のほか、泡が体を包む泡沫湯、天然の乾燥葉を使った薬湯、乾式のサウナもあります。ドライブで疲れた体を癒すのにもおすすめです。冬場にかけて並ぶ特産品の相生かきなどのグルメも堪能できます。


 【兵庫県】子どもも楽しめる「道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢」

「道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢」は、兵庫県神戸市の子どもも楽しめるアミューズメント施設のような道の駅です。

道の駅には、入場料無料で好きなだけ楽しめる遊園地(乗り物は有料)、イベントやマルシェが開催されるファームサーカスヤードが併設されています。バーベキューや果物狩りの体験などのアクティビティも豊富です。

夏季限定のプールやパターゴルフ場、温泉、馬と触れ合えるホースランド、神戸モンキーズ劇場などもあります。休憩地としてだけでなく、ドライブの目的地のひとつとしても楽しめるでしょう。


 【奈良県】「道の駅 飛鳥」

「道の駅 飛鳥」は、奈良県高市郡明日香村の玄関口となる場所に位置する道の駅です。高松塚古墳や石舞台古墳、飛鳥宮跡、飛鳥寺などの周辺観光スポットのほか、キトラ古墳壁画体験館や奈良県立万葉文化館などの明日香の観光情報も提供されています。

さらに、道の駅の施設内では、史跡に関連したグッズや明日香村で作られた手作りのお土産なども販売されています。

明日香村を車で観光する際に便利なスポットのひとつです。Wi-Fiや多目的トイレ、ガソリンスタンドの設備も完備されています。車でアクセスできるほか、近鉄飛鳥駅やバス停、タクシー乗り場も同じ敷地内で利用できます。


 【和歌山県】新鮮な魚が並ぶ「道の駅すさみ」

「道の駅すさみ」は、和歌山県西牟婁郡すさみ町にある紀勢自動車道の終点に位置する道の駅です。海沿いにあり、近海で獲れた魚を販売している鮮魚店などがあります。

道の駅では珍しく、夜間も施設がオープンしているのが特徴です。すさみ夜市では、地元の新鮮な海産物や特産品でバーベキューを楽しめます。宿泊施設「フェアフィールド・バイ・マリオット・和歌山熊野古道すさみ」の温泉施設を利用できるのも魅力のひとつです。

Wi-Fiが完備されており、24時間利用できるトイレも設置されています。

 

 【和歌山県】自然体験ができる「道の駅 四季の郷公園」

「道の駅 四季の郷公園」は、和歌山県和歌山市にある25.5ヘクタールの広大な公園を有する道の駅です。

水まわりに季節ごとの生き物が集まる「四季の広場」、ボルダリングやロープなどで上り下りを楽しめる「見晴らしの丘」、周りを花々が彩る「花のすべり台」、遊び場などの自然を感じるアクティビティを楽しめます。

バラの鑑賞ができる「バラの温室」やペットと過ごせる「ドッグパーク」など、リラックスできるスポットも豊富です。子どもから大人まで一日中楽しめるでしょう。

阪和自動車道和歌山南スマートICからすぐそこのロケーションで、高速道路からの立ち寄りスポットにもおすすめです。


まとめ

関西方面をドライブするなら、ドライブルートに道の駅を含めてみてはいかがでしょうか。休憩だけでなく、アクティビティが充実した施設もあり、ドライブがより楽しくなるのではないでしょうか。

目的地までのドライブをより楽しみたいなら、オットキャストがおすすめです。スマートフォンのように使えるオットキャストなら、動画アプリなどをドライブ中に楽しめます。

前後の記事を読む

コメントを書く

このサイトはhCaptchaによって保護されており、hCaptchaプライバシーポリシーおよび利用規約が適用されます。