道の駅

関東でドライブにおすすめの道の駅15選を紹介

【茨城県】栗専門ショップのある「道の駅かさま」

「道の駅かさま」は、笠間稲荷神社や笠間工芸の丘がある茨城県笠間市の道の駅です。周辺を観光できるように、デジタル観光案内やシェアサイクルの設置があります。

キャンピングカーサイト(RV専用)やEV充電施設もあり、車内泊をしたい方にもおすすめの場所です。小型車であれば400台以上駐車できる広大な駐車場もあります。

道の駅かさまの特徴は、特産品の栗を使ったカフェやショップを楽しめることです。笠間焼の展示コーナーや陶板の壁画などのコーナーもあります。


【茨城県】家族連れにも人気の「道の駅グランテラス筑西」

「道の駅グランテラス筑西」は、農産物やグルメ、屋外ステージのイベント、遊びが同時に楽しめる複合型の道の駅です。芝生広場やドッグラン、屋外と屋内の遊具、バーベキューエリアなどがあります。多彩な楽しみ方をしたいときにおすすめの道の駅です。

乗用車の駐車スペースは361台で広い駐車場も備わっています。24時間使用可能なトイレやEV充電施設も完備されています。


【栃木県】観光案内所もある「道の駅 那須高原友愛の森」

「道の駅 那須高原友愛の森」は、那須高原の入り口にある道の駅です。那須高原周辺をドライブする際にぴったりのスポットです。

施設には、お得な前売り券を購入できる観光案内所、那須町の新鮮な野菜などが取りそろえられた那須ロイヤル高原マルシェなどがあります。ギャラリーストリートや工芸館もあり、アートも楽しめる場所です。EV充電施設も備わっています。


【栃木県】楽しみ方いろいろ「道の駅 どまんなかたぬま」

「道の駅 どまんなかたぬま」は、栃木県佐野市にある複合型の道の駅です。直売所やレストラン、ちびっこ広場、イタリアンガーデン、足湯があります。

キッズコーナーには、ミニSLや乗り物、エアークッションのスライダーがあり、子どもも楽しめる施設です。特大足湯、足洗い場、マッサージチェアなどのリラクゼーション施設も充実しています。

冬場はイタリアンガーデンがイルミネーションスポットになるため、デートスポットにもなるでしょう。普通車420台も駐車できるスペースがあり、EV充電施設も備わっています。


【栃木県】里山の「道の駅うつのみや ろまんちっく村」

「道の駅うつのみや ろまんちっく村」は、栃木県宇都宮市にある東京ドーム約10個分のファームパークです。森のエリア、里のエリア、集落のエリアの3つのエリアで構成されています。

森のエリアは、みのりの森を中心に散策路が整備されたエリアです。ドライブついでに自然を堪能できます。

里のエリアは、ドッグランコーナーや農業体験ができるエリアです。集落のエリアには、直売所やレストラン、パン作り体験、多目的ドーム、小型犬用ドッグランがあります。

宿泊施設や天然温泉・露天風呂、プール温浴施設も備わっているため、遠出のドライブにもおすすめです。


【群馬県】自然体験型の「道の駅 川場田園プラザ」

「道の駅 川場田園プラザ」は、群馬県利根郡川場村の武尊山の麓に位置する自然豊かな道の駅です。地産の食材を使ったレストランやパン工房、ビール工房などがあります。

山岳地帯の自然あふれる場所でさまざまなアクティビティを楽しめるのも魅力です。ブルーベリー摘み取り体験やネットアスレチック、プレイゾーン、ろくろ体験などもできます。

駐車場は乗用車850台分の広大なスペースで、EV充電施設やガソリンスタンド、展望台も備わっています。


【群馬県】花が楽しめる「道の駅ららん藤岡」

「道の駅ららん藤岡」は、群馬県藤岡市の花の交流館がある道の駅です。年に2回、イングリッシュガーデン風に花壇が整備されます。ドライブついでに花のある風景を楽しみたい方にぴったりです。

施設内には、シンボルのレトロな小型観覧車やメリーゴーランドなどの子どもが遊べる施設や噴水もあります。高速道路からも利用でき、藤岡パーキングエリア側の駐車場には乗用車167台、一般道路側の駐車場には乗用車400台を駐車できます。

 

【千葉県】異国情緒のある「道の駅 ローズマリー公園」

「道の駅 ローズマリー公園」は、千葉県南房総市にあるヨーロッパ風のガーデンや建物がある道の駅です。施設内には、中世英国をイメージしたホール「シェイクスピア・シアター」があり、コンサートなどができます。

芸術鑑賞の場として一般の方が利用できるギャラリーもあるため、アートに関心のある方にもおすすめです。


【千葉県】海岸線に位置する「道の駅 ちくら・潮風王国」

「道の駅 ちくら・潮風王国」は、千葉県南房総市にある道の駅です。広い芝生の広場にある、昭和期にサバサンマ漁に使われていた本物の漁船のレプリカが特徴的です。漁船の船橋(ブリッジ)まで登れます。

海岸線に位置する道の駅で、ドライブで海辺の景色を楽しみながら立ち寄れるのも魅力のひとつです。海がすぐそこにあるロケーションのため、海の幸も充実しています。


【千葉県】有料道路からも利用できる「道の駅 富楽里とみやま」


「道の駅 富楽里とみやま」は、千葉県南房総市に位置し、有料道路と一般道路の両方からアクセスできる道の駅です。農産物や水産物の直売所に加え、インフォメーションや多目的ホールが設置されています。

さまざまな体験ができるのも特徴です。道の駅の駐車場を利用して、時期によっては果物狩りができるため、果物がおいしい季節に足を運ぶのもおすすめです。施設内には、EV充電施設も完備されています。


【埼玉県】無料飲水のある「道の駅ちちぶ」

「道の駅ちちぶ」は、埼玉県秩父市の中心に位置する道の駅です。秩父神社など魅力的な観光スポットがある秩父市の道の駅のひとつで、秩父市内を観光するときの拠点として立ち寄るのもおすすめです。

施設内には、地下水を水源とした無料飲水「ちちぶの水」があります。自由に飲んだり、持ち帰ったりできる水です。秩父市の自然を堪能しながら、自然の恵みである水をいただくのも良いかもしれません。


【長野県】温泉も楽しめる「道の駅 信州蔦木宿」

「道の駅 信州蔦木宿」は、長野県諏訪郡富士見町にある道の駅です。信州の玄関口として、江戸時代には宿場町として栄えていました。

宿場風の建物が並んだ情緒のある施設です。施設には、天然温泉「つたの湯」が併設されています。大浴場、露天風呂、サウナ、ジャグジーが備わっており、自動車旅の癒しにもなるおすすめのスポットです。24時間利用できるトイレや公衆電話も備わっています。


【山梨県】自然体験ができる「道の駅こすげ」

「道の駅こすげ」は、多摩川源流の山梨県北都留郡小菅村にある道の駅です。小菅村ではトレッキングやフォレストアドベンチャーなどのアクティビティが楽しめ、山あいのドライブの休憩にぴったりです。

施設内には、物産館やレストラン、ふれあい館があり、体験プログラムも用意されています。EV充電施設も完備された道の駅です。


【神奈川県】箱根の山々が広がる「道の駅箱根峠」


「道の駅箱根峠」は、神奈川県足柄下郡箱根町にある道の駅です。芦ノ湖へのルートのひとつである箱根峠に位置し、箱根の山々や芦ノ湖を見渡せます。箱根峠をドライブするときに立ち寄るのがおすすめの場所です。

24時間年中無休で利用できるトイレや休憩コーナーがあります。EV充電施設も完備されており、施設にある展望台からは箱根の山あいの風景を楽しめます。


【東京都】東京初「道の駅 八王子滝山」

「道の駅 八王子滝山」は、八王子市にある東京都で唯一の道の駅です。八王子野菜を中心に、地元生産者が作った地場野菜が販売されています。東京23区から少し離れてドライブしたいときにおすすめです。

八王子ICから車で5分の場所にあり、車以外からのアクセスも良好です。24時間利用できる多目的トイレやEV充電施設も完備されています。

 

まとめ

関東には魅力的な道の駅が多く存在しますので、道の駅をドライブルートに加えてみてはいかがでしょうか。単なる休憩施設としてではなく、さまざまなアクティビティやアートを楽しめる道の駅もあります。

ドライブの道中、より楽しみながら目的地まで移動するなら、オットキャストを利用してみてはいかがでしょうか。オットキャストなら、スマートフォンのように利用でき、ドライブ中に動画アプリなどを楽しめます

前後の記事を読む

カーナビの選び方とは?4つの観点から選ぶときのポイントを紹介

コメントを書く

このサイトはhCaptchaによって保護されており、hCaptchaプライバシーポリシーおよび利用規約が適用されます。