愛車の内装に物足りなさを感じている方もいるのではないでしょうか。車は車種ごとに外装や内装が統一されていて、差別化が難しい傾向にあります。便利で機能的なカーアクセサリーを活用して、車をかっこ良くカスタマイズしましょう。今回は車にあるとかっこいいものを10品紹介します。選び方も解説しているのでぜひ参考にしてみてください。
車にあるとかっこいいもの10選
カーアクセサリーには見た目がかっこいいものと、持っているだけでかっこいいものの2種類があります。それぞれに分けて、おすすめのアクセサリーを紹介します。
見た目がかっこいいもの
見た目がかっこいいものは、車のドレスアップに役立つアクセサリー類です。定番の小物でもおしゃれなデザインのものを選ぶことで、車をかっこ良く演出できます。愛車を個性的にカスタマイズしてみましょう。
1.ハンドルカバー
ハンドルカバーは簡単に取り付けでき、ドレスアップ効果の高いアクセサリーです。カバーで覆うことでハンドルに付着する汚れや紫外線による劣化を防ぎ、グリップ感を向上させて車の操舵性を良くするメリットも期待できます。
中でも、高級感のあるかっこよさを演出したい方には、木目調やレザーのカバーがおすすめです。アウトドア感や可愛さを演出できるものなどデザインも多彩で、好みに合わせて選べます。
2.シートカバー
シートは車内でも占める面積が大きく、カバーをかけると雰囲気が一変します。また、シートに汚れが付着するのを防ぎ、車を長持ちさせるのにも役立つでしょう。
特に、レザーや合成皮革のカバーは高級感の演出にぴったりです。ポイントカラーを取り入れればオリジナル感が出て、愛車を個性的にドレスアップできます。
3.ティッシュケース
ティッシュはそのまま車内に置くと生活感が出て、見栄えが悪くなりがちです。その点、ティッシュケースを使うと箱を隠せるため、雰囲気が良くなります。
ティッシュケースは素材によって印象が左右されますが、革素材やファブリック生地のケースは存在感があり、置くだけで車内がかっこ良くきまります。また、シートやフロントサンバイザーにスリムに取り付けられるケースを選ぶとティッシュが邪魔にならず、使い勝手が良くなります。
4.ゴミ箱・アッシュトレイ
コンビニやスーパーなどのビニール袋でも代用できます。しかし、ゴミ箱を置くことで車内が洗練された雰囲気を醸し出せます。特に、レザー調や木目調のゴミ箱は置くだけで車内の高級感が増すためおすすめです。
アッシュトレイは一見灰皿のように見えないスタイリッシュな商品が多く、置いておけば灰が飛び散らず、車が汚れません。LED付きの商品もあり、夜間走行時にムーディな雰囲気をつくるのに役立ちます。
5.シートバックポケット
シートバックポケットは、シートに取り付けて収納量を増やせるアクセサリーです。ドライブ中に散らかりがちな雑多な小物をすっきりまとめると見栄えが良くなります。その上、アウトドア感のあるかっこよさを演出できます。
テーブル付きの商品もあり、長時間のドライブや子どもと一緒にレジャーに出かけるときなど、あると便利です。
車に置いてあるだけでかっこいいもの車に置いてあるだけでかっこいいのは、ドライビングや車内空間の快適性を向上させる、機能性が高いカーグッズです。
特に、最新の電気製品は車内に置いてあるだけでドライバーとしての意識の高さをアピールできます。おしゃれなデザインの商品も多いため、見た目にもこだわって選んでください。
1.スマホホルダー
スマホホルダーがあると、スマートフォンを好きな位置に固定できます。かっこよく機能的に使えるアクセサリーの定番で、ブレーキをかけたときやカーブするときにスマートフォンが車内で転がる心配がありません。
非接触で充電できる商品もあり、外出先で電池が切れるリスクを減らせます。
2.空気清浄機・加湿器
空気清浄機は簡単に取り付けでき、車内の空気をきれいに保つのに役立つアクセサリーです。消臭や除菌、花粉除去の効果が期待できる商品もあります。また、加湿器はエアコンによる車内の乾燥対策に有効です。
車用の空気清浄機や加湿器は、スタイリッシュな見た目のものが多く、置くだけで洗練された雰囲気を演出できます。また、LEDライト付きでかっこいい商品もたくさんあります。
3.ドライブレコーダー
ドライブレコーダーは、運転中の様子をデータ化する映像・音声記録装置です。ドライブの安全性を高めるアクセサリーとして、意識の高いドライバーの必須アイテムとされています。
ドライブレコーダーは、コンパクトでスタイリッシュなデザインのものが主流です。盗難被害やいたずらを抑止する効果も期待できます。
4.レーダー探知機
レーダー探知機は、速度取締の装置を検知する装置です。旅行や出張などで出かけたとき、知らない道路を快適にドライブするのに役立ちます。
レーダー探知機を車に置いておくと、安全意識の高いドライバーであることを示せます。商品によってはディスプレイに水温計や油温計などを表示でき、ガジェット感が溢れるかっこ良さを演出します。
5.ディスプレイオーディオ
ディスプレイオーディオは、スマートフォンと連携して各種アプリが使える車載メディアプレーヤーです。カーナビ代わりに、音楽や動画視聴、ゲームなどにも幅広く使えると注目されています。
ディスプレイオーディオは簡単に車に後付けでき、機能性が高いのが魅力です。なかでもオットキャストはUSBで繋ぐだけと接続が簡単で、直感的な操作ができます。休憩中の気分転換や車中泊でYouTube視聴やゲームも楽しめるため、機能的でかっこいいアクセサリーを探している方にぴったりです。
車にあるとかっこいいものを選ぶポイントカーアクセサリーにはさまざまな種類があり、サイズや使い方、デザインは商品ごとに異なります。見た目がかっこいいという理由だけでアイテムを選ぶと、車の雰囲気に合わずに統一感がなくなったり、使い勝手の悪さを感じたりするかもしれません。
ここでは、車にあるとかっこいいものを選ぶときのポイントを紹介します。
使うシーンに合わせて選ぶ
いろいろな商品があって迷ったら「いつ、どこへ行くか」「誰と行くか」など、具体的に使うシーンを思い浮かべて考えましょう。使い方を想定して選ぶと、失敗を減らせます。
例えば、ドリンクホルダーを購入する場合、通勤で自分だけが使う場合はホルダー1個で十分ですが、2人でドライブに出かけるなら2個必要です。ドライブレコーダーでも、後方からの追突にも備えたいのか、夜間のドライブでの安全性を高めたいのかでも選び方が変わってきます。
便利だと購入したグッズでも、結局使わなくなったアクセサリーは場所を取り、車内を圧迫します。購入前に利用シーンをイメージして、必要な機能や数をしっかり考えることが大切です。
機能性を重視する
カー用品は見た目よりも機能性が重要です。運転中の安全を第一に考えて、ドライブ中に役立つものを選びましょう。
便利なカーアクセサリーを買い揃えようとすると際限がありません。車に置いて邪魔にならないか、車に置くことで運転操作がしやすくなるか、車内で過ごしやすくなるかなどの必要性を十分に考慮しましょう。
車に置いて使いやすいアクセサリーは、機能美のかっこよさを持ちあわせているものが大半です。電気製品の場合は、メーカーやブランドのイメージも考慮して考えましょう。
車にマッチするデザインを選ぶ
デザイン性も重要な判断ポイントです。カーアクセサリーのデザインは、愛車のイメージに合わせて選びましょう。
最新のEVには未来的なデザイン、旧車風にはレトロなデザインが良く合います。カラーや素材の質感によって与える印象が異なるため、取り付ける車のインテリアに合わせると統一感が生まれて、かっこ良くきまります。
まとめ
アクセサリー類はなくても、車の機能的に問題ありません。しかし、あれば便利で、車をかっこよくドレスアップするのに役立ちます。快適なドライブにも役立つため、愛車の雰囲気づくりに取り入れてみてはいかがでしょうか。かっこよさを追求するなら、使うシーンにあわせて、車のデザインにマッチするアクセサリーを選ぶのがポイントです。
コメントを書く
このサイトはhCaptchaによって保護されており、hCaptchaプライバシーポリシーおよび利用規約が適用されます。